ちょい旅
松本・安曇野・塩尻・大町地域発着の日帰りツアーをご紹介しております。
HOME > ちょい旅 > 【ちょい旅】お伊勢さんへ行こう 1泊2日 江戸時代の参拝ルート 昔ながらのお伊勢参り
【ちょい旅】お伊勢さんへ行こう 1泊2日 江戸時代の参拝ルート 昔ながらのお伊勢参り
古来の参拝ルートでご案内!
二見浦→伊勢神宮外宮(豊受大神宮)→伊勢神宮内宮(皇大神宮)→朝熊岳金剛證寺
伊勢神宮
地元の方から「お伊勢さん」と呼ばれ、古くから日本人の心のふるさととして親しまれてきた伊勢神宮。伊勢神宮は1つの神社ではなく、皇大神宮(こうたいじんぐう)「内宮」(ないくう)と、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)「外宮」(げくう)を中心とした125社のお宮とお社の総称のことで、正式には「神宮」といいます。
伊勢神宮は、日本の国をつくった天照大御神さまがまつられている最大級のパワースポットと言われています。一生に一度はお参りしたいと願っている人も多いと思います。
おかげ横丁
「おかげ横丁」は、「おはらい町」の一画にあります。第61回の式年遷宮を記念して、1993(平成5)年にオープンしました。古い建物を移築したり、電線を地中に埋めたりして、伊勢神宮参拝が盛んだった江戸時代の街並みを再現しています。横丁内には飲食店や土産物店が立ち並ぶほか、紙芝居や太鼓の演奏などの催しも多く、小さな子どもと一緒でも楽しめるでしょう。
おかげ横丁の名前は、旅人が地元の人々の親切の「おかげ」で、無事にお参りを果たせたことに由来します。今と違って、治安や交通事情が万全ではない時代に、困難を乗り越え、はるばるやってきた旅人を、伊勢の人々は温かく迎え入れました。旅人もその人情に大変感謝し、「おかげさま」と言って、国元へ戻っていったのです。
画像:(C)伊勢志摩観光コンベンション機構 http://www.iseshima-kanko.jp/

目的地 | 三重県 |
---|---|
出発日 | 2026年1月25日(日)~26日(月) |
日数 | 1泊2日 |
食事 | 朝1回・昼1回・夕0回 |
旅行代金 | お一人様 52,000円(税込)1名1室利用 |
乗車場所 | ①大町駅前②松川道の駅③安曇野エリア④松本駅西口⑤みどり湖PA【塩尻エリア】 |
伊勢名物「赤福」のお土産付
大町・安曇野・松本 ※塩尻エリアはみどり湖PA乗車となります 6:30~8:00
↓
松阪市内にて「松阪牛料理」の昼食[60分]
↓
二見浦・夫婦岩(二見興玉神社・自由参拝)[40分]
↓
豊受大神宮(伊勢神宮外宮)自由参拝[40分]
↓
伊勢市内ホテル 16:20頃
※お夕食は市内にて自由食
【宿泊予定ホテル:伊勢パールピアホテル 1名1室利用】
【2日目】
ホテルにて朝食
↓
皇大神宮(伊勢神宮内宮)自由参拝・おはらい町・おかげ横丁自由散策
[参拝・昼食・散策含め3時間滞在]
↓
伊勢志摩スカイライン
↓
朝熊岳金剛證寺(伊勢神宮奥之院)自由参拝[40分]
↓
伊勢志摩スカイライン
↓
松本・安曇野・大町 18:00~19:00
※交通混雑状況などにより、日程に変更が出る場合がございます。予めご了承ください。




◇最少催行人員:20名様
◇締切日:各出発日の7日前
◇バスガイドまたは添乗員がお世話します。
◇運行会社:北アルプス交通
◇取消料:取消日は旅行出発日の前日から起算します。 旅行お申込みの後、お客様の都合により取消になる場合、 旅行代金に対して下記の料金で取消料を申受けます。
【取消料】
・取消料は旅行出発日から起算します。
・お申込み後、お客様のご都合で取消しになる場合、旅行代金に対して下記の料金で 取消料を申し受けます。
■20日前~8日前 20%
■7日前~2日前 30%
■前日 40%
■当日 50%
■開始後・無連絡不参加 100%
このツアーに申し込む
このツアーの乗車場所
①大町駅前②松川道の駅③安曇野エリア④松本駅西口⑤みどり湖PA【塩尻エリア】