ちょい旅
松本・安曇野・塩尻・大町地域発着の日帰りツアーをご紹介しております。
HOME > ちょい旅 > 【ちょい旅】初夏の古都鎌倉さんぽ 鎌倉フリープラン
【ちょい旅】初夏の古都鎌倉さんぽ 鎌倉フリープラン
鎌倉 あじさい
例年のピークは、6月中旬から6月の下旬が鎌倉のあじさい(紫陽花)シーズンのピーク。
鎌倉の超定番あじさい(紫陽花)スポット、明月院(めいげついん)。
「鎌倉のあじさいといえば明月院」と言われるほど、境内に咲き乱れる2500株もの紫陽花(主にヒメアジサイ)はとても有名。鎌倉随一の「元祖あじさい寺」です。
総門から中門に至る鎌倉石の石段の両脇を埋め尽くす美しい青色の紫陽花は「明月院ブルー」と言われて初夏の鎌倉の定番。あじさいの時期には北鎌倉駅から明月院に向かう道には人が絶えず、とてもたくさんの観光客で賑わいます。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は、神奈川県鎌倉市にある神社。鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝ゆかりの神社として約800年の歴史を持ち、現在は観光スポットとしても人気です。武士が馬に乗って駆けながら矢を射る「流鏑馬」や魔除けの縁起物「破魔矢」の発祥としても知られ、武家文化を今に伝えています。鶴岡八幡宮の歴史は、源頼朝の祖先である源頼義が、京都の石清水八幡宮を勧請したことから始まりました。その時、鎌倉の由比ヶ浜辺におまつりされた八幡神を、源頼朝が現在の地に遷し、祀りました。源頼朝から篤く崇敬された鶴岡八幡宮は、武運の神、勝利の神として、広く信仰を集めることとなったのです。
鎌倉小町通り
鎌倉で観光と言えば見逃せないのが「小町通り」です。各所にある神社を参拝しながら、付近の古い街並みを散策するのが醍醐味の一つ。小町通りは、鶴岡八幡宮へと続く参道からすぐ一本西側にある商店街です。食べ歩きやお土産探し、ランチやティータイムを楽しむのにもってこいの場所なので、鎌倉を訪れたらぜひ立ち寄りたいところの一つです。
鎌倉大仏
鎌倉を代表する観光スポットのひとつ「鎌倉大仏高徳院」。江ノ島電鉄・長谷駅から徒歩約7分の緑豊かな場所に位置し、鎌倉で唯一の国宝に登録されている大仏があることで知られています。
画像:江ノ電イメージ

目的地 | 神奈川県・鎌倉 |
---|---|
出発日 | 令和5年6月7日(水)18(日)23(金) 7月1日(土)5(水) |
日数 | 日帰り |
食事 | 食事なし※自由食となります。 |
旅行代金 | お一人様13,000円(自由食・税込) |
↓
鶴岡八幡宮参拝など、古都鎌倉自由散策 小町通り、法華堂跡(源頼朝・北条義時墓)、江ノ電乗車、北鎌倉(建長寺・円覚寺・明月院など)
鎌倉大仏、長谷寺など、自由に過ごし下さい(自由昼食)[総滞在時間:4時間30分位
・
・
集合15:30
↓
松本・安曇野・大町 19:30~20:30



◇最少催行人員:20名様
◇締切日:各出発日の7日前
◇バスガイドまたは添乗員がお世話します。
◇運行会社:北アルプス交通・太陽バス
◇取消料:取消日は旅行出発日の前日から起算します。 旅行お申込みの後、お客様の都合により取消になる場合、 旅行代金に対して下記の料金で取消料を申受けます。
【取消料】
・取消料は旅行出発日から起算します。
・お申込み後、お客様のご都合で取消しになる場合、旅行代金に対して下記の料金で 取消料を申し受けます。
■10日前~8日前 20%
■7日前~2日前 30%
■前日 40%
■当日 50%
■開始後・無連絡不参加 100%
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染予防対策についての取り組み ツアーに参加されるお客様へのご協力とお願い>>>こちら