ちょい旅
松本・安曇野・塩尻・大町地域発着の日帰りツアーをご紹介しております。
HOME > ちょい旅 > 【ちょい旅】県下1位の紅葉 箕輪もみじ湖と観光荘うなぎランチ
【ちょい旅】県下1位の紅葉 箕輪もみじ湖と観光荘うなぎランチ
もみじ湖(箕輪ダム)
清流と湖畔を染める、1万本のもみじが楽しめる「もみじ湖」(正式名称「箕輪ダム」)。
晩秋になるとブルーの水面と燃えるような向陽が感動の情景を描きます。
見頃 … 10月下旬~11月上旬
やなのうなぎ観光荘
創業昭和29年天竜川で「簗(やな)」と呼ばれる仕掛けでうなぎをとっていた頃より六十余年。職人がこだわって選びぬいたうなぎを半世紀を越えて継ぎ足された秘伝のタレにくぐらせて、蒸さずにじっくりと炭火で焼き上げる蒸さずにじっくり炭火焼きに。
諏訪大社下社春宮
諏訪大社は全国に1万社以上ある諏訪神社の総本社で、諏訪湖周辺に4宮の境内地があります。下諏訪町には下社(春宮・秋宮)があり建御名方神と八坂刀売神を御祭神としています。諏訪大社には本殿はなく、自然そのものをご神体とする古い信仰の形をとどめているのが特徴で、ここ春宮はスギの古木をご神体としています。諏訪大社下社最初の鎮座地と伝えられ、幣拝殿、片拝殿は国の重要文化財に指定されており、そのたたずまいに歴史の重みを感じます。
おんばしら館よいさ
天下の大祭「御柱祭」にかける諏訪人の思いに触れる。春宮から徒歩3分、「おんばしら館よいさ」は、七年に一度執り行われる「御柱祭」の魅力を映像や展示を通して感じていただける施設です。御柱の大きさを体感できる模擬御柱、曳行路を示したジオラマの展示、長持ちや騎馬行列などの道具のほか、木落体験装置で御柱祭最大の難所「木落し」を模擬体験できます。
万治の石仏
春宮の境内から朱塗りの浮島橋をわたり、歩くこと3分。稲穂のさざめく田んぼに囲まれ、どんっと鎮座しているのが万治の石仏です。巨大な自然石の胴体に対してアンバランスな頭がちょこんと乗るユーモラスな風貌に加え、胸部に描かれた逆卍(ぎゃくまんじ)や雷、月や太陽などの記号がミステリアスで、1974年に下諏訪を訪れた芸術家、岡本太郎氏(1911-1996)がカメラを持つ手をふるわせながら「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛し、講演又は雑誌等で全国に紹介されたことから有名になりました。
写真:箕輪ダム・もみじ湖 イメージ

目的地 | 岡谷 |
---|---|
出発日 | 令和5年11月1日(水)・7日(火) |
日数 | 日帰り |
食事 | うな重ランチ |
旅行代金 | お一人様 12,000円(昼食付・税込) |
↓
諏訪大社下社春宮・おんばしら館よいさ(御柱を体感)
・・・
万治の石仏
↓
やなのうなぎ観光荘にてうな重ランチ[50分]
↓
箕輪ダム・もみじ湖★県下人気1位の紅葉スポット[80分程度]
↓
塩尻・松本・安曇野・大町 15:00~16:30



◇最少催行人員:30名様
◇締切日:各出発日の7日前
◇バスガイドまたは添乗員がお世話します。
◇運行会社:北アルプス交通
◇取消料:取消日は旅行出発日の前日から起算します。 旅行お申込みの後、お客様の都合により取消になる場合、 旅行代金に対して下記の料金で取消料を申受けます。
【取消料】
・取消料は旅行出発日から起算します。
・お申込み後、お客様のご都合で取消しになる場合、旅行代金に対して下記の料金で 取消料を申し受けます。
■10日前~8日前 20%
■7日前~2日前 30%
■前日 40%
■当日 50%
■開始後・無連絡不参加 100%
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染予防対策についての取り組み ツアーに参加されるお客様へのご協力とお願い>>>こちら