ちょい旅
松本・安曇野・塩尻・大町地域発着の日帰りツアーをご紹介しております。
HOME > ちょい旅 > 【ちょい旅】古都金沢1泊2日の旅 冬の風物詩兼六園雪吊り・九谷焼絵付け体験・加賀料理ランチ
【ちょい旅】古都金沢1泊2日の旅 冬の風物詩兼六園雪吊り・九谷焼絵付け体験・加賀料理ランチ
兼六園
兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきました。金沢市の中心部に位置し、四季折々の美しさを楽しめる庭園として、多くの県民や世界各国の観光客に親しまれています。
また、金沢市内の至る所では、日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため雪吊り作業が行われます。
兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。
この時期ならではの風景をぜひご覧ください。
ひがし茶屋街
金沢駅から約2kmで歩くと約30分で訪れることができます。重要伝統的建造物群保存地区として、かつて茶屋街としてにぎわった町並みが保存された地域で、現在は、おみやげ店や飲食店などがリノベーションされた町家を店舗に多数営業しています。
あまりに美しい町並みのため、テーマパークと勘違いする人もいるんだとか。
九谷焼
日本の伝統的な陶磁器の一つで、石川県加賀地方を中心に生産されています。
その起源は17世紀にさかのぼり、江戸時代前期に始まりました。鮮やかな色彩と独特な絵付けが特徴で、特に「五彩手」と呼ばれる赤、黄、緑、紫、青の五つの色を使った絵付け技法が九谷焼の魅力で、芸術的な完成度が非常に高く、美術工芸品としての評価も高い陶磁器です。さらに、用途やデザインの多様性があり、現代においても多くの人々に愛され続けています。日常使いの食器やインテリアとしても人気があり、その美しさと実用性が融合した製品が展開されています。
ちょい旅ツアーでは、なかなか体験ができない「九谷焼絵付け」をご案内します。世界に一つだけの作品を作ってみませんか!
※焼き上げには一カ月かかります。仕上げ後はご自宅へ宅急便でお送りします。送料もツアー代に含まれています。
画像:兼六園の雪吊り

目的地 | 石川県・金沢 |
---|---|
出発日 | 2025年12月25日(木)~12月26日(金) |
日数 | 1泊2日 |
食事 | 朝1回、昼2回、夜0回 |
旅行代金 | お一人様 44,800円(税込) ※1名1室利用の場合+3,500円 |
乗車場所 | ①大町駅前②松川道の駅③安曇野市穂高トラベルプラザ近く④松本駅西口⑤塩尻駅前⑥塩尻中央スポーツ公園 |
塩尻・松本・安曇野・大町 6:30~8:00
↓
北陸道
↓
金沢魚匠庵にて「海鮮丼」の昼食[50分]
↓
ひがし茶屋街自由散策[60分]
↓
兼六園★冬の風物詩「雪吊り」[60分]
↓
ホテルへチェックイン(16時前後予定)
ホテルから徒歩圏内には武家屋敷跡、21世紀美術館や片町などがあります
★夕食は自由食となります
【宿泊予定ホテル】金沢ニューグランドホテルプレステージ
〈2日目〉
ホテル
↓
近江町市場にてお買い物[60分]
↓
九谷焼絵付け体験(野村右園堂)
★下書きから色乗せまで体験
※焼き上げ完成後に作品を送付いたします。送付には1ヶ月ほどかかります
↓
加賀屋金沢店にて「加賀郷土料理」の昼食
・・・
金沢駅構内にてお買い物[40分]
↓
北陸道
↓
大町・安曇野・松本・塩尻 17:50~19:20





◇最少催行人員:20名様
◇締切日:各出発日の7日前
◇バスガイドまたは添乗員がお世話します。
◇運行会社:朝日観光バス
◇取消料:取消日は旅行出発日の前日から起算します。 旅行お申込みの後、お客様の都合により取消になる場合、 旅行代金に対して下記の料金で取消料を申受けます。
【取消料】
・取消料は旅行出発日から起算します。
・お申込み後、お客様のご都合で取消しになる場合、旅行代金に対して下記の料金で 取消料を申し受けます。
■20日前~8日前 20%
■7日前~2日前 30%
■前日 40%
■当日 50%
■開始後・無連絡不参加 100%
バスツアーにおける新型コロナウイルス感染予防対策についての取り組み ツアーに参加されるお客様へのご協力とお願い>>>こちら